福岡のパソコン修理・出張サポートはT&MPCサービス福岡にお任せください
トップページ   サポート事例    
パソコンサポート関連リンク集
パソパソコンの豆知識目次
ンの豆知識目次
パソコン修理・サポート事例  パソコンの電源を入れたら、CMOS Setting Wrongという表示が出て起動しない


普段、使っているパソコンの電源を入れたら、CMOS Setting Wrongという表示が出て起動しないという相談を電話で受けた。



このパソコンは自作で組み立ててから3年ほどである。
F1キーを押すとCMOSセットアップがたちあがるはずなのだが反応がないらしい。

CMOS setting wrongというのはBIOSの設定が保存されているはずのCMOSに問題が起きているということを意味している。

ここでいうCMOSはBIOSの設定を記憶しているメモリーを意味している。
CMOSのメモリーを保持するためには電池を必要とする。
組み立ててから3年程度では電池が切れることはあまりないと思うのだがとりあえず、電池を交換することにした。

私に相談した人は近くのコンビニで電池を購入したらしい。電池を交換したことによって一度は正常に起動したということで喜びの電話がかかってきた。
しかし、しばらくしてまた起動しなくなったらしい。
電池を交換したあとに、時刻の設定をやり直さなかったのが原因である。

このような場合には時刻の設定をやり直す必要があるのは自作ユーザーの常識なのだがそれをきちんと指示しなかった私のミスである。申し訳ない。
ちなみにマザーボードから外した電池はかなり電圧が下がっていたらしい。
もし、これで立ち上がらなかったら、再起動を試してみるのはやめて、マザーボードをメーカー修理に出すのが一番有力なトラブル解決方法だと思う。


CMOSクリアのやり方。

まず、パソコンの電源を落として、電源コードをコンセントから抜きます。
次に、マザーボード上のCMOSクリア端子(CMOSジャンパ)を探します。
大抵の場合、ボタン電池の近くで見つかります。
そばに、CLR CMOS、CLRTCなどと書かれています。

ジャンパキャップをピン1-2(初期設定)からピン2-3(真ん中と右)に移し替えて、ショートさせ、5~10秒ほど待ってから、再び、キャップをピン1-2に戻します。
これでBIOSは初期化されます。








サポート事例の目次へ


トップページ   サポート事例  
パソコンサポート関連リンク集  パソコンの豆知識目次
福岡のパソコン修理・出張サポートはT&MPCサービス福岡にお任せください