無線LANの設定を依頼された。
何でも引っ越し前は普通に使えていたのに、引っ越し後、設定をやり直したら速度が出なくなって困っているらしい。
引っ越し先のマンションにはNTT光のONUが設置されており、それにNECの無線LANルーターAtermをつなぎ、NTTのCDを使って設定したようだ。
しかし、速度が出ないので、「らくらく無線スタートEX」を使って設定を何回もやり直してみたがうまくいかなかったということである。
通信速度測定のサイトで測定してみたところ、6.4kbpsという結果が出たらしい。
なるほど、それではインターネットは使いものにならないだろう。
ところが有線では普通に使えるといわれた。
依頼人宅を訪問して、パソコンと通信機器を見せてもらった。
パソコンはデスクトップでWindows7が動いている。
無線LAN親機とペアになった子機がUSBでパソコンに接続されている。
まずONUとパソコンを有線でつないで、再起動する。
するとPPPoEが起動して、インターネットに接続された。
IEを起動するとヤフーのホームページが表示される。
次にケーブルを外して、無線でインターネットに接続してみる。
確かに遅い。
しかし、パソコンと無線LAN親機との接続は何の問題もないようだ。
十分な電波強度で接続されている。
速度が遅いのは無線の問題ではない。
ここまで調べてからトラブルシューティングを始めた。
まず、インターネットオプションを開き、接続タブにあるダイヤルアップの設定からPPPoEを削除した。
次にネットワークと共有センターからアダプターの設定の変更を開き、PPPoEを削除した。
依頼人からPPPoEとは何かと聞かれた。
PPPoEというのはLANを使ってユーザー認証やIPアドレスの割り当てなどを行うプロトコル(通信手順)である。
このプロトコルを使用すると簡単にプロバイダを選択できるようになる。
パソコンをインターネットに接続する際、ルータやホームゲートウエイなどを使わない場合はパソコンの機能の一つであるPPPoEを使うことになる。
しかし、無線LANルータを使用するのだからPPPoEは必要ない。
ルータにはPPPoEの機能が内蔵されているのでそちらを設定してやる必要がある。
ONUと無線LANルータを有線でつなぐ。
次にパソコンと無線LAN親機も有線でつなぐ。
この状態でNTTの設定用CDを使ってインターネット接続設定のみを行う。
途中でPPPoEを使うか、ルータを使うか選ぶようにいわれるのでルータを選ぶ。
ここで、ルータとパソコンを有線で接続していないとルータが見つかりませんでしたといわれる。
他には特に注意するところはない。
設定が終了したらパソコンを再起動してインターネット接続を確認してみる。
通信速度測定のサイトで測定してみたところ、およそ25Mbpsの速度が出ていた。