怪しいファイルやサイトの安全性を確認できるWebサービス

福岡のパソコン修理・出張サポートは福岡県糟屋郡須惠町のT&M PC サービス福岡
 
福岡のパソコン修理・出張サポートはT&MPCサービス福岡にお任せ下さい
トップページ  料金  サポート事例   御利用にあたって 

パソコンサポート関連リンク集 ブログ サポート申し込み


  カテゴリー別目次へ戻る

パソコン豆知識  「標的型攻撃」とは.。


国の機関や企業から個人情報が大量に漏えいしたなどのニュースで耳にするようになった言葉に「標的型攻撃」と呼ばれるものがあります。
今回は、「標的型攻撃」とは、どのようなものか解説します。




標的型攻撃とは、明確な目的を持った人間が、特定の組織内にある情報を狙って、行うサイバー攻撃の一種です。
通常は、クレジットカード情報などの金銭に関わる情報や企業の特許などの知的財産や製品開発情報などの価値の高い情報を不正に取得するというような目的を持って、実行されます。

標的型攻撃を行うための準備として、まず、企業や組織へ進入する必要があります。
そのとき、手始めとして、企業や組織内部にあるPCなどをウィルスなどで感染させて、外部からコントロールできるようにします。

一例を挙げます。

標的型攻撃では、主にメールが使われます。
最近では本文の内容に、企業や組織がWebサイトで公開している文章のコピーが利用されるようになっています。
攻撃者は、なりすましたい企業や組織が公開しているお知らせなどをそのままメールの本文にします。
例えば、独立行政法人 情報処理推進機構(IPA)の公開情報です。
そこには最新のセキュリティ情報が掲載されています。
そして、添付されているファイル(実体はウイルス)には、その詳細や関連情報が記載されているとして開かせようとするのです。

一旦侵入に成功すると、サーバーの管理者権限を辞書攻撃や総当たり攻撃で奪取します。
こうやって、攻撃者は入手したいと思っている情報にたどり着きます。

標的型攻撃や標的型メールには様々な手法があります。
これを防ぐには、常に注意を怠らず対応する必要があります。

関連記事 ショートカットを利用した標的型攻撃の手口。






このページのトップへ


カテゴリー別目次へ戻る


トップページ  料金  サポート事例   御利用にあたって 

パソコンサポート関連リンク集 ブログ サポート申し込み
福岡のパソコントラブル出張サポートはT&MPCサービス福岡が行っています。