2014年の暮れにパソコンが壊れたので、このサイトの更新ができなくなっていた。
      利用しているのはホームページビルダー10である。
      こちらは表芸ではないので、それほど熱を入れてはいない。
      
      
      年が明けてからパソコンを自作してOSをWindows8.1にした。
      まだ、松の内だったと思うのだがホームページビルダーの7をインストールしてから、10にアップグレードした。
      ここまでは何も問題はなかった。
      起動してみるとエラーが表示された。
      ホームページビルダー10が動かない。
      ホームページビルダーの最新バージョンは19である。
      10が動かないのは無理もないと考えた。
      しかし、私はあきらめの悪いたちなので、Windows8.1のプログラム互換性のトラブルシューティングツールなるものを利用してみた。
      うまくいかない。
      そのあと、いい考えが浮かばなかったのでとりあえずホームページの更新を放置していた。
      ホームページビルダー10の利用をあきらめたわけではない。
      1月が終わり、2月に入ってもホームページのアクセス数は順調に伸びている。
      40日ほど更新していないにもかかわらず、アクセス数は減らない。
      ありがたいことだ。
      2月に入ってからしばらく経った頃、突然ひらめいた。
      ネットワークの設定をプライベートからパブリックに変えてみた。
      特に確信があったわけではない。
      しかし、これでホームページビルダー10はエラーなしで起動した。
      次に私が利用しているNiftyのサーバーへの接続を設定した。
      パソコン側にはデータが何もないので、FTPツールを使ってサーバーからデータのすべてをダウンロードした。
      ホームページビルダー10を使ってページの編集をすることには何の不自由もないのだが新しく作ったページのアップロードがうまくいかない。
      前回の設定から5年以上過ぎているので、正しい設定を忘れてしまった。
      試行錯誤の末、ようやく、どうにかこうにかアップロードできるようになった。
      これを機に、もう少しアクセス数が増えるよう努力してみたい。
      
      
      
      このページのトップへ
      
      