その昔、エクセルで作られた表にやたらサイズ(バイト数)のでかいものがあった。
      中身はたいしたことはないのにサイズ(バイト数)だけがやたらと大きい。
      調べてみると罫線が図形でかかれている。
      仕方がないので線を一つずつポイントして、削除していく。
      線は大きさがあるので見つけて削除するのは比較的簡単である。
      ただしその線は同じところに同じ長さで数十個重なっていた。
      これを一つずつ削除した。
      
      この作業が終わってもサイズ(バイト数)はそれほど減らなかった。
      罫線の交点に図形が点として残っていた。
      これは見た目では判別できない。
      表の上をポインタを滑らせていくと図形が存在しているところで、ポインタの形が変わる。この点状の図形も数十個重なっているので辛抱強く削除していく。
      
      この現象は図形を削除せずに列を削除すると発生する。
      エクセル2007以降では削除されるらしい。
      試していないので真偽のほどはわからない。
      当時この作業しているのを私が上司としてみていたらしかりとばしたであろう。
      
      何しろ最初から作り直した方が圧倒的に早いからである。
      当時の私の上司たちはコンピュータに関して、誰も私に意見を述べることができなかったのだ。
      謝っておこう。
      どさくさに紛れて暇つぶしをして申し訳ありません。
      
      
      
      
      
      このページのトップへ
      
      豆知識の目次へ