パソコントラブル出張サポートのT&MPCサービスーサポート内容
トップページ  サポート事例  一ノ谷博士のブログ 
パソコンサポート関連リンク集 


  豆知識の目次へ

パソコン豆知識  NCQとは。

 

HDDの読み出し速度をインターフェイスの速度と比べてみる。
現在の7200回転/分の3.5インチHDDでは、円盤の最外周でも理論上の転送速度は90MB/秒程度であるから、第2世代Serial ATAの300GB/秒よりもはるかに遅い。



そこで切れ目なくデータを転送するために考えられた規格がNCQ(Native Command Queuingである。
Command Queuing自体はSCSIの世界で一足先に取り入れられている。
実はUltra ATAでも規格化されていたが、普及しなかった。
そこでSerial ATA Revision 2.5で新たにNCQが規定された

ホストはHDDにコマンドを送って読み書きの処理をするがデータがどこのセクタに存在するかを知っているのはHDDのファームウェアだけである。
従ってホストはあらかじめ一通りのコマンドをファームウェアに送って合理的な順番での処理を任せてしまう。
この方法により、スムーズなデータ転送が期待できる。
これがNCQの原理である。
NCQはAHCIで利用される。
ただし、この機能が動いているからといってパソコンの体感速度が速くなったという話はあまり聞かない。






豆知識の目次へ


トップページ  サポート事例  一ノ谷博士のブログ 
パソコンサポート関連リンク集
 
パソコントラブル出張サポートはT&MPCサービスが行っています。